2018.3.10 未来デザイン「現状把握」振り返り

1/6 理念設定局面

・テーマ

 多様な立場の人々の中で行われる”教育”において、共通した大切なことを探求する上で、軸となる指標は?

・主文

 豊かな自己表現による、対話・交流・探求によって、人との間に起こる諸問題を解決し、他者貢献をしたい。

 

2/6 現状把握局面

・テーマ

 豊かな自己表現による、対話・交流・探求によって、人との間に起こる諸問題を解決し、他者貢献をしたい。

・本文

A 「教育」、「対話」、「哲学」というキーワードに関係するイベントを主催・運営をしている。

B 教諭・非常勤講師・主顧問として年鑑30%以上の時間を過ごしている。

C 寺子屋塾中村教室へ通うことで、事実レベルでの習慣に対する変化が現れている。

D 経済的・(精神的)自立をしている

E ”続ける”という言葉の意味にふくみをもたせながら”続いている”と納得している習慣と”続いているのか?”と疑問を持つ習慣がある。

・主文

 教員という職(年鑑3割)で経済的自立をし、寺子屋塾で”習慣”について学び、教育・対話を通したイベントを運営している。

 

[振り返って気づいたこと]

仕事・他の活動(イベントなど)・習慣についてはある程度整理ができた。

明日から具体的に行動ができそうだ。

しかし、問題は

”自立”とそれに伴う他者との関わりだ。

最近、他者との関わりの中で、いまいちしっくりきていないことがある。

その原因は、自分の考える”自立”の概念と現状の”自立”の状態だ。

自立と孤立は表裏一体かもしれない。

できることが増えすぎてしまうことで、不自由がなく、自己満足してしまっている状態はある意味悲しいかもしれない。(自覚症状はない・・・笑)

このいきすぎた”自立”の裏には、今までの行き方や環境が大きく影響している。

課題がわかればこれから変えていけば良い。

少しずつ自分の”姿勢”を変えていけたらと思う。

 

おわり